7月23日(金)フジテレビ・とくダネ!で放映されました。私の学校歯科医としての活動の一端が紹介されています。
11月は児童虐待防止月間です。地域の皆様の協力で、子ども虐待をなくしましょう。
7月23日(金)フジテレビ・とくダネ!で放映されました。私の学校歯科医としての活動の一端が紹介されています。
11月は児童虐待防止月間です。地域の皆様の協力で、子ども虐待をなくしましょう。
6/18発行のタウンニュースに私の取材記事が掲載されています。
HPでも見られます。
http://www.townnews.co.jp/0202/2010/06/18/54334.html
最近、診療室不在の時はこんなことをやっているんですね。
ということで、お許し下さい。
昨日、大学へ基礎実習に入ってました。
行く度に、結構おもしろいことがあるのですが、珍しいものを見たので思わず写真に撮ってしまいました。
これは、歯科医師はもちろん歯科技工士さんがみたら吹き出してしまいそうな状況です。
レストの鋳造するのに、ラグをスプルーにしちゃまずいだろう。。。これじゃ、キャストできないよ。
逆なら鋳接になったかもしれないが・・・
指輪のリングを作るときに同じようなことをします。
これを埋没材というものでくるんでから、高温の炉の中に入れてワックスの部分を溶かし、
そこへ金属を溶かしたものを流し込みます。
簡単に言うとそんな感じです。
O君、がんばろう。やる前に不安を感じて相談した君の姿勢を評価してあげましょう。
6/6(日)川崎市歯科医師会と川崎市の共催で、お口の健康フェア2010が川崎駅地下街アゼリアで開催されました。
多くの関係団体にご協力をいただき、盛会に終えることができました。
ありがとうございます。
歯っぴー家族コンクール1組(2名)
高齢者よい歯のコンクール4名
いずれも当院から推薦した皆さんが優秀賞を受賞されました。
おめでとうございます。
写真はいっぱいありすぎるので、
関係団体のHPをご参照下さい。
http://www.kawashi.or.jp/modules/wordpress/index.php?p=128
ふろん太君、大活躍でした!
お疲れ様!今後もよろしくお願いします。
久しぶりに事件です!!
1週間ぐらい前に、近所で白骨遺体が見つかりました。
あれまぁ・・・と、近いから気になっていたのですが、
昨日の日曜日に刑事さんが来院。
休診日だったので、呼び出され診療室に急行。
ドラマの刑事物と同じように、刑事さんは2人組なんですね。
2人の刑事さんから、口腔内の状況について質問を受け、
当院の患者さんに似たような人はいないか尋ねられました。
残念ながら、心当たりはなかったのです。
個人識別に歯はとても有効なんですよ。
よく、飛行機事故の後に歯の治療痕で個人を特定するということをお聞きになったことがあるでしょう。
今回は、身元不明ですからなかなか難しいですね。
刑事さん、日曜日なのにご苦労様でした。
1日も早く、個人が特定できると良いと思います。
捜査協力になってないかも?しれませんが、今回は貴重な体験でした。
ここのところの天候不順で風邪ひいちゃいました。
気温の変化に身体がついて行けない。。。
車のタイヤもスタッドレスからノーマルに履き替えたので、早く暖かくなって欲しいです。
GWが待ち遠しいなあ・・・。
昨日は、お通夜のため千葉県の柏まで電車で行ったのですが、ちょうど乗っていた電車が半蔵門線の人身事故のため立ち往生!40分以上缶詰で、通常よりも1時間以上かかりました。
やれやれ、と思ったのもつかの間、今日は浦和で行われた日本補綴歯科学会東関東支部に行ってきましたが、朝、濃霧のため宇都宮線が遅れており、これまた時間がかかってしまいました。。。
二日連続の電車トラブル、あまり電車に乗らない私には珍しいことです。
さて、学会では同級生で同じ医局に残っていた粟澤くんが専門医の試験を受けていたので応援をしてきました。
30分間の公開口頭試問というなかなか辛いハードルですが、明確な診断、的確な処置を行っており、見事なプレゼンでした。
私も以前、同じ試験を受けたときわざわざ福岡まで応援に来てもらっていたので、お礼を兼ねて勉強してきました。
下の写真は、別会場で医局もクラブも後輩の内山先生が口頭発表している様子です。学会の発表デビューにもかかわらず大変落ち着いたプレゼンで、頼もしい限りです。
皆さん、お疲れさまでした。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
さて、私は昨日まで、北海道の富良野スキー場に滞在していました。
富良野の雪とコース整備は完璧!
温泉もきれいだし、一年間の疲れを忘れ、リフレッシュしてきました。
このスキー場の目玉は、なんといってもファーストトラック。
ロープウエイの営業開始前1時間を、ホテルの宿泊者向けに参加者数限定で解放してくれるのです。
しかも、木村公宣さんと一緒に滑れます。
木村さんは、ワールドカップでも入賞し、オリンピックには4回も出場している名選手です。
とても後ろについてはいけないのですが、その滑りを生で見ることができるのは感動!!
私も、学生時代に競技スキーをかじっていたので、ついつい熱くなる瞬間です。
このファーストトラックに参加すると、今年も頑張るか!という気分になります。
1/3の集合写真です。前列真ん中青いウエアが木村さん。
右奥で両手を拡げているのが私です。今年買ったヘルメットをかぶっています。
25年ぶりぐらいにヘルメットをかぶりましたが、
今のヘルメットは軽いし耳もよく聞こえるのでおすすめです。なにしろ暖かい!
今回、両足の板が外れるぐらい激しい転び方をしてしまいました。
思い切り後頭部を雪面に打ち付けましたが、無傷でした。よかった・・・。
激しい滑りをする方にはおすすめします。
明日から、本年の診療を開始します。
富良野でたくわえたエネルギーを爆発させましょう!!