皆様、お一人お一人に最適な補綴物をご提供しています。

入れ歯

入れ歯・ブリッジ・インプラント

入れ歯・ブリッジ・インプラントには、それぞれにメリット、デメリットがあります。
例えば、下あごの奥から2番目の歯を抜歯した場合を考えてみましょう。
1.取り出し式の入れ歯(義歯)を用いる場合
取り出し式の入れ歯(義歯)を用いる場合

両脇の歯に対してバネの乗っかる部分をつくるため、ごく わずかに歯を削ります。
それぞれの歯にバネをかけて歯のない 部分に人工の歯と歯ぐきを作ります。
最近は、金属製のバネだけではなく、柔らかい材質でできた 白いバネも使用することができます。
取り外しをしなければいけ ないので異物感があり、手入れが面倒であるという方がいます。
しかし、生体にとっては最も侵襲の少ない方法です。
また、 今後の変化にも対応しやすいです。
経年的に歯ぐきが下がってくるので、義歯の内側と歯ぐきの間に隙間ができてくることがあります。
そうすると入れ歯の中に食べ かすが入ったりします。
その時には、すき間を埋める材料を使って歯ぐきの部分を足し、元通りに使用することができます。
材料に限りはありますが保険もききます。
当然、保険外の材料で作ることもできます。
この場合、強度的に非常に優れ、薄くできるので異物感も減ります。

 
2.固定式の入れ歯(ブリッジ)を用いる場合
固定式の入れ歯(ブリッジ)を用いる場合

両脇の歯を一回りあるいは一部分削り、歯のない部分ににせ物の歯をつくり、土台の歯と一体化させてつなげたものを接着剤でくっつける方法です。
取り外しの必要がないので、義歯に比べて違和感が少なくなります。
しかし、その分土台の歯には力がかかります。
したがって、土台の歯の状態が悪いと行うことができません。
歯の切削量は比較的多くなります。
材料は限定されますが、保険もききます。
白い材料をお望みになる場合は保険外の診療となります。

 
3.インプラントという人工歯根を用いた入れ歯の場合
インプラントという人工歯根を入れた場合
ブローネマルクシステムのサーティフィケート(修了証)
認定証

両脇の歯には一切手を触れません。
歯ぐきの中の骨に穴を開けてチタン製の金属でできた人工歯根を埋め込みます。
骨と金属がくっつくのを待って、金属のうえの部分に歯の形を作ります。
異物感はほとんどありません。咀嚼機能の回復も非常に優れています。
ただし、外科処置を伴うので糖尿病のような基礎疾患がある場合、骨粗鬆症の治療薬を服用している場合、重度の歯周病の場合など全身状態等に問題がある場合には行わない方が賢明かと思われます。

また、骨と金属は100%くっつくものではありません。
下顎で95%、上顎で90%程度の成功率であるとお考え下さい。
健康な歯は一切削りませんが、骨は削ります。
もし、骨幅が狭い状態で骨を削り金属と骨の結合が得られなかった場合に骨はそのまま失う場合があります。
当院院長は、最も歴史が長く世界標準と考えられているブローネマルクシステムのサーティフィケート(修了証)を1991年に取得しており、それ以来インプラント治療に関わってきましたが、インプラントがその他の治療法よりも圧倒的に有利であると思われる症例は比較的少ないと考えています。
なお、保険は一切ききません。
全て保険外診療となります。

 
補綴に対する当院の思い

当院院長は日本補綴歯科学会専門医として長らく欠損補綴の 診療や研究に取り組み、どのような方法にも精通しております。
安定した咀嚼機能を回復するには入れ歯そのものよりも 土台となる歯や歯ぐきの整備が重要です。
家を建築するときに基礎工事が重要なであることと 同様であると考えています。
したがって、当院では歯周病治療、根管治療等に長い時間をかけます。
皆様のお口の状況はそれぞれ異なりますし、要望される内容も異なります。
1種類の方法がベストであるとは考えていません。
当院では、ご希望をうかがいながら、最も満足が得られるような方法を考えます。
さらには今後のお口の変化を予測し、長期にわたって咀嚼機能を安定させることのできるような方法を考えています。
ぜひ、専門医のつくる入れ歯を一度味わって下さい。
今まで、自分に入れ歯は合わないとあきらめていた方でもご満足していただけるよう努力しております。