あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
さて、かねてより計画していました訪問歯科診療(往診)器材の準備が整いましたので、1月より診療を開始します。
当面は木曜日の午後のみ、徒歩圏内、入れ歯の新製、調整を主とさせていただきます。診療をご希望の方は完全予約となっていますので、診療申込書(受付に用意してあります)に必要事項をご記入の上、受付まで提出してください。


本年の診療は12月29日(火)午前までになります。29日午後から1月5日までは休診とさせていただきます。来年の診療は1月6日(水)から通常通り行います。よろしくお願いいたします。
歯科医師の村上香織です。カンボジアの空は青くてとてもきれいです。昨年からSCHECとして歯科診療活動に参加していますが、たった一年で発展の兆しもありました。新しいホテルや病院が建てられたり、英語を知っている子供がいました。驚いたのは、日本語で返事ができる小学生に出会ったことです。彼女のお姉さんは、将来妹や家族を養うために日本語を勉強しているとのことでした。意識の高さから、私達日本人にはない生きるための勢いを感じました。
今日は青空の下で、むし歯の保存治療に徹し、抜歯はしませんでした。母校、松本歯科大学一期生の大先輩と組んで治療にあたりました。小児歯科で勉強していることがたくさん生かせました。
診療を終えて記念撮影!
カンボジアはフランスの植民地であったこと、戦争により地雷がたくさん埋められていたことはみなさんご存知かと思います。
気温34度、埃まみれになりながら仕事に従事してきました。これから明日の器材準備ですが、その前にちょっとだけ喉を潤しまーす。同い年のドクターが外科の難しい対処をそつなくこなす姿にとても刺激を受けました。
11月6日(金)午前の診療は、末長小学校で歯科保健指導の授業を行うため休診となります。午後は通常通り診療いたします。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
8/27(木)読売新聞「歯科治療・水に細菌」記事に対して、数件のお問い合わせを頂きましたので当院からの回答をいたします。
当院では、歯科ユニットに残留塩素を20ppmに調整した水を流しているので、治療中のユニットから出る水の細菌はゼロです。それは細菌検査によって証明(待合室に掲示)されています。詳しくは当院HP(https://www.kawagoe-shika.net/tokucho/)をご覧ください。